神戸大阪通関貿易教育研究社 本文へジャンプ
Top > 通関士講座 掲示板(2025)


2025年(令和7年)度 通関士講座 受講生専用掲示板


≪注意≫:振替のご連絡を携帯のメールアドレスへ返信する場合に、未着になっている場合があるようです。特にauの携帯アドレスの場合に未着が多く発生しています。お問い合わせいただいた当日か翌日までには振替の可否の返信をしておりますので、それまでに返信がない場合には、お電話でお問い合わせをお願いいたします


超早期スタート通関士試験準備講座 各クラスの振替の可否に関する状況(12月20日時点)
大阪校:O  神戸三宮校:K

金曜 O 土曜 K 日曜 O(開始時間)
第1回 1月10日 12月7日 12月8日 (11時)
第2回 1月17日 12月21日 1月12日 (11時)
第3回 1月24日 1月4日 1月12日 (13時30分)
第4回 1月31日 1月18日 2月9日 (11時)
第5回 2月7日 2月1日 2月9日 (13時30分)



通関士総合講座(第1ステージ)各クラスの振替の可否に関する状況(1月1日時点)
○:振替可能  △:振替可能(残り1名)  ×:振替不可  ―:未開講   大阪校:O  神戸三宮校:K
  水昼
 O
水夜
 O
木昼
木夜
金夜
  O 
土昼
 O
土夜
 O
2月12・13・14・15日
2月19・20・21・22日
3月5・6・7・8日
注:振替希望の場合には早めにご連絡をお願いいたします。振替は先着順に行いますので、ほぼありませんが、場合によっては振替できない場合もございます。あらかじめご了承ください。


全クラス一斉ミニ模擬試験の日程及び成績表(1月1日時点)

  日程 時間  場所 参加条件 結果
第1回 5月11日 9時30分〜11時30分  梅田(下記※C参照) 全員 クリック
第2回 6月8日 9時30分〜11時30分  梅田(下記※C参照) 全員 クリック
第3回 7月6日 9時30分〜11時30分  梅田(下記※C参照) 全員 クリック
第4回 8月10日 9時30分〜11時55分  梅田(下記※C参照) 全員 クリック
※@:全クラス一斉ミニ模擬試験には、弊社のすべての通関士講座の受講生に参加して頂きます。
※A:梅田・富士ビル5階 I/J室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図
※B:梅田・富士ビル4階 F室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図

※C:西梅田・関電不動産西梅田ビル9階 906号室(アットビジネスセンター大阪梅田) 地図


プレ講座、臨時講座、模擬試験のご案内(1月1日時点)
各補講の内容についてはこちらのページにてご確認ください。
○:参加可能  ×:参加不可  △:残り1〜3名
  受講料 日程  時間 参加可否 申込書
5月特別補講 1,000円 5月11日 13時−15時30分 PDF
6月特別補講 1,000円 6月8日 13時−16時 PDF
関税法集中補講 5,000円 6月15日(日)、7月13日(日) 15日:12時−16時
13日:12時−16時
PDF
7月特別補講 1,000円 7月6日 13時−16時 PDF
8月特別補講 1,000円 8月10日 13時30分−16時30分 PDF
お盆休み特別講座 500円/回 お盆時期 法律:16日10時−13時
計算:11日13時−16時
申告:11日17時−20時
PDF
申告書対策講座 6,000円 8月5日、
19日、26日
大阪校:火曜
19時30分−21時30分
PDF
直前対策(計算・申告書・商品)) 3,000円・4,000円・3,000円/日 9月15日(月祝) 10時−20時
PDF
通関士模擬試験 2,000円 9月7日(日) 9時30分−15時30分 PDF
関税法等直前最終対策講座 2,000円 9月23日(火祝) 13時00分−17時00分 PDF
超直前総復習講座 500円/日 9月29日−2日 19時30分−21時30分 PDF
※補講の詳細は右の補講のご案内をクリックしてご確認ください。≪補講のご案内≫


自習室開放時間のご案内はこちらから
※自習室の利用には「利用登録」が必要になります。


受講生からの質問と回答の一覧はこちらから
※受講生からの質問と回答の一覧を掲載しております。学習の参考にしてください。


オンライン受講利用法のご案内はこちらから
※オンライン受講をご希望の場合にはご案内をお読みいただきお申し込みください。


配布資料や問題プリント訂正情報一覧



受講生への連絡事項
2025年1月4日 通関士講座受講生の方へ
皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
いよいよ2025年。試験まで残り9カ月です。9カ月間は長いように思うかもしれませんが意外と短いです。油断しているとあっという間に1月は過ぎ去っていきます。ですから、既にお正月休みにしっかりとテキストをお読みのことと思いますが、少しずつで構いませんので、計画的に学習を進めるようにしていきましょう。計画してもその通りにならないのが、受験勉強です。ですが、なるべく決めたとおりに学習するようにして、徐々に学習時間を増やすようにしていきましょう。



2024年12月20日 通関士講座の受講生の方へ

2025年度の掲示板をスタートいたしました。
各クラスの振り替えの可否に関する情報や補講、特別講座などの情報はこの掲示板で確認してください。 いよいよ来年10月の試験に向けた講座が本格的に始まります。最初はのんびりしていても大丈夫ですが、徐々に気合を入れて頑張っていきましょう。何かわからないことがあればメールなどでご質問してください。






トップページへ戻る


24