神戸大阪通関貿易教育研究社が2023年度(令和5年度)・2024年度(令和6年度)に開催する通関士総合講座(第1ステージ)の一覧です。
今年から初めて学習される方。
以前に受験されていてその後数年間、通関士試験から離れていた方。
他のスクールで学習されていたが合格レベルまで達しなかった方。
弊社で学習したがもう一度基礎から学習したい方。
とにかく基礎から再学習したい方などが対象ですが、
どなたでも幅広くご参加頂けます。
各講座のお申込み方法及びお支払方法はこちらを参照してください。
「 お申込み方法等のページ 」
通関士総合講座の受講方法及び欠席時のお取扱いはこちらを参照してください。
「 受講方法等のページ 」
通関士総合講座(第1ステージ)には以下の4つの講座があります。
詳細は下記を参照してください。各項目をクリックすると講座の説明にリンクします。
それぞれの方の学習スタイルに合わせた受講料割引制度などもご用意しておりますので、そちらもお見逃しなく。
1.早期スタートパーフェクトコース 「2月スタート」
2.レギュラーコース 「4月スタート」
3.再受験講座(短期完成講座) 「6月スタート」
4.試験直前答案練習問題講座(超短期完成講座) 「8月スタート」

1.通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)
通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)ポイント10
1 |
毎年2月初旬開講。弊社が考える合格に最低必要な月数は6月間ですが、それよりも2カ月多いので余裕をもって学習できる。 |
2 |
繰り返し学習重視。同じ内容の学習を4周することでそれぞれの学習内容を確実に理解できる。 |
3 |
7クラス開講。クラスを7クラスより選べ、クラス間の振替は自由に行えますのですべての授業を確実に出席できる。 |
4 |
暗記でなく、理解。単なる暗記学習ではなく、法律内容の法則性を理解していくことで一度理解したら簡単には忘れない学習がポイントです。 |
5 |
テストで実力確認。現在の実力を確認するために様々なテストが頻繁に行われるので、その都度現在の学習進度を確認できます。 |
6 |
優れた傾向と対策。通関士試験は毎年試験の傾向が変わるので、昨年と同じと思って試験に臨むと失敗することが多い試験です。毎年の試験を予想し最適な対策を行うことが最も大事なため講師の経験や実力の差が合否を左右します。 |
7 |
基礎から応用まで段階的な学習。初学者でも一から学べ、段階的に確実に合格できる力が身に着くようにカリキュラムが設計されています。 |
8 |
補講などの充実。学習が遅れている方や特に強化したい学習範囲がある方などのための補講が頻繁に行われますので、学習の遅れを取り戻したり、さらなるレベルアップを目指す方には最適な講座です。 |
9 |
ヤル気のある方が多い。受講生には学習レベルの高い方やヤル気がある方が多いので、良い刺激を受け自然と合格レベルに到達してることもあります。 |
10 |
圧倒的合格率。毎年確実に多数の合格者を出し続ける講座は多くはありません。 |
受講料 :
175,000円
割引制度@:早期申込割引(11月15日までのお申し込みで11,000円OFFの169,000円)
割引制度A:実務試験免除の方限定割引(30,000円OFFの145,000円)
講座開講日 :
令和6年(2024年)2月
スケジュール : 全7クラス
大阪校
水曜昼コース・水曜夜コース・金曜夜コース・土曜昼コース・土曜夜コース(5クラス)
神戸三宮校
木曜昼コース・木曜夜間コース(2クラス)
講座内容 :
通常講義(全30回) ・ 合同確認テスト(全4回) ・
実力強化テスト(全20回) ・ ポイント速習講座(数回) ・
基礎ポイント総まとめ試験(全1回) ・
月末確認テスト(4月−8月)
★これら以外にも、その都度多彩な講義を展開していきます。
講座早見表(講座スケジュールチャート図)
大阪校で受講希望の方はこちらをクリック 
神戸三宮校で受講希望の方はこちらをクリック 
講座の詳細:
通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)は、2月に講座がスタートします。
まず2月から3月の間に、通関士試験の学習に必要な基礎知識を集中的に学習していき、一通り基礎をマスターすることで、通関士試験の学習の全体像を掴んで頂きます。通関士受験の初学者の方にはこの過程が大変重要になります。通関士試験は難しく、合格まで数年かかると思われる方が多いのですが、実は他の国家試験に比べれば学習範囲はそれほど広くなく、最新の出題傾向をつかんで、効率よく学習すれば半年程度で十分に合格できる試験です。本屋さんなどでテキストを見るととても多くのことを学ばなくてはならないように見えますが、実際に学ぶことはあまり多くはありません。独学ですとどこが重要ポイントなのかわからないかもしれませんが、テキストに掲載されていることのすべてについて学習する必要はなく、最重要の個所を中心に学習して、あとはできるだけ残りの部分についても理解するようにしていけば十分に合格点を取ることができます。
当講座では、2月から3月の間になるべく早く最重要のポイントを理解し、通関士試験の学習の全体像を掴んで頂きます。
次の4月から6月の間では、インプット用の基本テキストを使用して、最初から最後まで通してより細かいところまで学習することで、試験に必要な知識の全体を把握していきます。この時期はひたすらインプット学習をしていき、単語の意味だけではなく、手続の流れなどを理解していくことで、ただ暗記に走るのではなく、「なぜそうなのか」を考えながらテキストを読み込んでいくことで、通関士試験に必要な基本的な考え方を徹底的に学習していきます。単なる暗記では一度覚えても2、3か月後にはすべて忘れてしまいますが、なぜそうなるのか、このような規定があるのはどのような理由なのかなど、法律の仕組みを理解することで、一度覚えたものを忘れないようにすることができます。一度覚えても忘れてしまうと学習効率が悪くなりますので、覚えたものを忘れることなく多くのことを理解し、最後の追い込みの時期につなげていくことがこの時期の最大の目標になります。
続いて6月から8月の間では、いよいよ本格的に問題を解いていきます。基本問題集を使用し、今まで学習した知識のアウトプット学習を行うことで、今まで覚えてきたことが確実に身についているかを確認していき、さらに問題の解答テクニックもこの時期に学んでいきます。こればかりではなく、試験の出題傾向に合わせて、今年の試験の重要ポイントになる項目の対策もこの時期から始めていきます。
最後の総仕上げの8月から9月の間は、今まで学習してきたことをより確実に自分のものとするため、別な角度から問われる問題などを解いて頂くことで、応用力を養い、もう一度最初から最後まで通して学習し試験に必要な知識の確認をしていくことで、確実に一発合格できる力を身につけていきます。
さらに、これらのインプット学習、アウトプット学習とは別に、5月から8月まで毎月1回全クラス一斉合同確認テストを行います。この合同確認テストの最大の目的は、試験の環境に慣れていただくことになります。通関士試験は一年に一度しか行われないため、本番ではかなり緊張します。そのようなプレッシャーにも耐えなければ合格はできませんので、なるべく試験に近い環境の下で試験を受ける訓練をすることが目的です。一発で合格する人の共通点は、本番でなるべく自然体で試験を受けることができた人です。これは簡単なように思うかもしれませんが、多くの方がそうではありません。ですから、この合同確認テストでメンタル面も強化していただきます。
弊社の通関士総合講座は、知識を学ぶだけではなく、問題集を徹底的に解くことで知識をアウトプットできる能力も養成していきます。知識の徹底したインプットとその知識を確実にアウトプットできる能力を身につけるバランスの良い学習が今の通関士試験の合格には不可欠なものですし、この繰り返ししか短期間での合格の道はありません。
弊社の通関士講座が選ばれる理由もこれを徹底的に行う基本に忠実なスタイルだからです。ぜひ、みなさんも弊社の通関士講座で合格を勝ち取ってください。
多くの方のご参加をお待ち致しております。
<ページトップに戻る>
|
2.通関士総合講座(レギュラーコース)
通関士総合講座(レギュラーコース)ポイント10
1 |
毎年4月初旬開講。弊社が考える合格に必要な月数は6月間です。当講座は、最短の学習期間で合格を目指される方に最適です。 |
2 |
繰り返し学習重視。同じ内容の学習を3周することでそれぞれの学習内容を確実に理解できる。 |
3 |
7クラス開講。クラスを7クラスより選べ、クラス間の振替は自由に行えますのですべての授業を確実に出席できる。 |
4 |
暗記でなく、理解。単なる暗記学習ではなく、法律内容の法則性を理解していくことで一度理解したら簡単には忘れない学習がポイントです。 |
5 |
テストで実力確認。現在の実力を確認するために様々なテストが頻繁に行われるので、その都度現在の学習進度を確認できます。 |
6 |
優れた傾向と対策。通関士試験は毎年試験の傾向が変わるので、昨年と同じと思って試験に臨むと失敗することが多い試験です。毎年の試験を予想し最適な対策を行うことが最も大事なため講師の経験や実力の差が合否を左右します。 |
7 |
基礎から応用まで段階的な学習。初学者でも一から学べ、段階的に確実に合格できる力が身に着くようにカリキュラムが設計されています。 |
8 |
補講などの充実。学習が遅れている方や特に強化したい学習範囲がある方などのための補講が頻繁に行われますので、学習の遅れを取り戻したり、さらなるレベルアップを目指す方には最適な講座です。 |
9 |
ヤル気のある方が多い。受講生には学習レベルの高い方やヤル気がある方が多いので、良い刺激を受け自然と合格レベルに到達してることもあります。 |
10 |
圧倒的合格率。毎年確実に多数の合格者を出し続ける講座は多くはありません。 |
受講料 :
150,000円
割引制度@:オンライン受講限定割引(20,000円OFFの130,000円)
割引制度A:実務試験免除の方限定割引(30,000円OFFの120,000円)
講座開講日 :
令和5年(2023年)4月
スケジュール :
大阪校
水曜昼コース・水曜夜コース・金曜夜コース・土曜昼コース・土曜夜コース(5クラス)
神戸三宮校
木曜昼コース・木曜夜間コース(2クラス)
講座内容 :
通常講義(全25回) ・ 合同確認テスト(全4回) ・
実力強化テスト(全20回) ・ ポイント速習講座(数回) ・
月末確認テスト(4月−8月)
★これら以外にも、その都度多彩な講義を展開していきます。
講座早見表(講座スケジュールチャート図)
大阪校で受講希望の方はこちらをクリック 
神戸三宮校で受講希望の方はこちらをクリック 
講座の詳細:
通関士総合講座(レギュラーコース)は、4月に講座がスタートします。当講座を受講すれば初めて学習される方でも短期間で合格可能な実力をつけることのできる講座です。
通関士総合講座(レギュラーコース)は、この講座を受講するだけで、知識ゼロの状態から学習を始めても、試験に合格できる力をつけること考えて組まれている講座になります。
ですから、基本的に他の講座を受講することなく、この講座だけで十分に合格力をつけることができます。
さらにこの講座は、楽しくわかり易くをモットーに基礎から応用までのすべてを学ぶことができる講座になっています。テキストを使用したインプット中心の講義と問題集を中心としたアウトプット中心の講義、直前対策講座がセット(4月から6月のインプット講座1周、6月から9月のアウトプット講座2周で全体を3周します。)になった非常にお得な講座内容となっております。
貿易に関する知識のない初学者の方でも徹底的に基礎から応用的な知識まで幅広く合格に必要な知識を身につけていただけますので、この講座だけで、今年初めて受験されるという方でも十分合格できる力をつけることができます。
また、初めて学習する方ばかりでなく、再受験ではあるが昨年までに学んだ知識が完全ではない人にもお勧めの講座です。
さらに、通常の講義とは別に、早期スタートスタートパーフェクトコースと同様、全クラス一斉合同確認テストも行いますので、この合同確認テストでそれまでに学んだ知識の確認もしていくことで6ヶ月間効率良く学習していただきます。
通関士試験は確かに難関の国家試験ですが、きちんとした道筋を立てて勉強していけば半年で合格することはそれほど難しいことではありません。もちろんそれは簡単ではありませんが、しっかりした指導を受けてきちんと努力していけば十分可能ですのでこの機会にぜひ当講座を受講し、合格を勝ち取ってください。
以前に当講座を受講された方で、見事一発合格された方の例を挙げますと、当講座で学ぶ知識と自宅での復習及び繰り返し問題を解くことにより、講座を始められたときは全く知識のない状態でありながら、模擬試験でも本番の試験でも高い得点をお取りになり、余裕をもって合格されています。当講座の講師の指導に従い、しっかりした学習をしていけば、合格できる知識と力を確実に身につけることができます。
<ページトップに戻る>
|
3.通関士試験対策 再受験講座(短期完成講座)
通関士試験対策 再受験講座(短期完成講座)は、原則として通関士試験を過去に受験されている方を対象とした講座です。
ただ、独学で学習を進めている方などで、弊社講師が再受験者と同様の実力があると判断した方も受講することができます。
例えば、独学で勉強されている方などは、6月頃にこのままで受かるのか心配になってくる方もおられる時期だと思います。
そのような方が途中から参加できる講座はほとんどありません。
弊社ではそのような方を対象とする講座として当講座を提供しております。
特に当講座では、最近の通関士試験で多くの方が合格できなかった最大のポイントである実務試験を意識した、カリキュラムになっているため実務部分を強化したい方にもお勧めです。
すでにそれなりに勉強されていて、基礎力がある方が今迄に学習した知識を思い出しながら、自分の弱点を見つけ、その弱点を補い合格を目指すための講座です。
周りの方がどの程度学習を進めているか知ることは自分の学習を進める上でも大変刺激となり、プラスの効果をもたらします。
また、どなたでも苦手な分野というものはあるものです。
その苦手な部分はなかなか自分ではわからないもの。
その苦手分野を弊社のベテラン講師に見つけてもらい、そこを徹底的に強化することで試験合格を目指します。
今の通関士試験は苦手な分野を残したままでは絶対に合格できません。
すべての分野を万遍なく高いレベルに持っていく必要があります。
そのようなキメの細かい指導は大教室では無理なものです。
弊社のような少人数で講義を行うクラスにお任せください。
弊社では、各クラス10名以下を基本定員としておりますので、生徒の集中力は他とは違います。
また、当講座の中で内容の確認などに使用するテキストは今、お使いのもので結構です。
それまでに使用しているテキストをそのまま使用しないと、知識の定着の妨げとなり、合格の可能性が低くなってしまいます。
自分が良いと思うものを繰り返し読むことで必ず合格へ近付いていくと考えているからこのような方法を取っています。
このような弊社で学習してみませんか。
あなたの参加をお待ちしております。
ただ、人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
受講料 :
89,000円
講座開講日 :
令和4年(2023年)6月 (4ヶ月間)
スケジュール :
大阪校
水曜昼コース・水曜夜コース・金曜夜コース・土曜昼コース・土曜夜コース(5クラス)
神戸三宮校
木曜昼コース・木曜夜間コース(2クラス)
講座内容 :
通常講義(全13回) ・ 合同確認テスト(全2回) ・ 実力強化テスト(全9回) ・ 月末確認テスト(7月−8月)
大阪校で受講希望の方はこちらをクリック 
神戸三宮校で受講希望の方はこちらをクリック 
<ページトップに戻る>
|
4.試験直前答案練習問題講座(超短期完成講座)
既に受験経験のある方などは、7月や8月頃から再び学習を開始して、試験に備える方もいらっしゃると思います。
今年こそは、確実に合格できるかどうかは、この再始動の際の学習をいかに充実させることができるかにすべてがかかっています。
毎年多くの方が、この1、2か月の集中学習で確実に合格しています。
当講座は、7月以降に学習を再び始める方で、既に十分な知識をお持ちになり、最終的な調整のため講座を受講したいという方を主な対象とした講座です。
ですから、試験の傾向や対策などは分かっているが、今年の試験がどうなるか知りたい方、法改正部分に不安がある方、他の方がどの程度学習を進めているか実感したい方など、試験の直前の調整にはとても有効な講座となっております。
弊社オリジナル問題集を中心に使用し、少し難しい問題を解くことで、ただ暗記するだけではなく、自分で考える力をつけることで、本番で出題されるいかなる問題にも動じることなく余裕をもって解くことのできる力をつけることが目標になります。
さらに、問題解いて解答解説を進めていくなかで、もし苦手な部分があればその部分を調整する、または、きちんと完璧に理解できていなかった部分を確実に理解するといったことが当講座の目標となります。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
受講料 :
55,000円
講座開講日 :
令和4年(2023年)8月 (2ヶ月間)
スケジュール :
大阪校
水曜昼コース・水曜夜コース・金曜夜コース・土曜昼コース・土曜夜コース(5クラス)
神戸三宮校
木曜昼コース・木曜夜間コース(2クラス)
講座内容 :
通常講義(全6回) ・ 合同確認テスト(全1回) ・ 実力強化テスト(全6回) ・ 月末確認テスト(8月)
大阪校で受講希望の方はこちらをクリック 
神戸三宮校で受講希望の方はこちらをクリック 
<ページトップに戻る> |
<トップページに戻る>
<通関士講座早分かり表に戻る>
|