神戸大阪通関貿易教育研究社 本文へジャンプ
Top > 谷六会 > 詳細 > 会員専用


谷六会 会員専用ページ


掲示板を作成しました。
オリジナルの掲示板を作成するまで無料掲示板を使用いたします。
下記のバナーをクリックして掲示板にお進みください。
会員間の情報交換にご利用ください。

谷六会 掲示板
1 名称
谷六会(仮称)


2 会の目的
通関士試験合格者だけが参加する通関士資格を最大限に生かすための情報交換の場


3 会員資格
弊社講座受講後に通関士試験に合格


4 会員ランク:
ランク 資格要件 会費
A Bランク会員が2年間で会に3回以上参加又は
合格体験記執筆の特典利用
永久無料
B 合格体験記を執筆又は
Cランク会員が2年間で会に3回以上参加
合格後3年間無料、4年目以降は1,000円/年
C 上記以外 1,000円/年
※Bランク会員の会費については、2023年と2024年に参加希望された場合には、合格体験記の執筆の有無にかかわらず、全会員がBランク会員として参加可能。かつ、参加希望後3年間会費無料となります


5 開催日程とミーティングテーマ:
日時 開始時間 テーマ
第4回 2025年
5月4日(日)
谷六会2025春
13時 〈検証企画、討論会企画〉
学んだことはどれほど忘れているのか検証企画 第1弾・通関士の一日
第3回 2024年
11月23日(土祝)

谷六会2024秋
18時30分 食べ飲み放題の懇親会
居酒屋大会 梅田
(予算の都合で人数制限有)
第2回 2024年
4月28日(日)
谷六会2024春
13時 〈ブラッシュアップセミナー〉
転職者報告会・RCEP協定セミナー・輸入申告実務セミナー
第1回 2023年
4月30日(日)
谷六会2023春
13時 〈会の方針決定と初期メンバーミーティング〉
参加者自己紹介・今後についてのご案内

各回のミーティングテーマ
テーマ等
第4回 @ 『学んだことはどれほど忘れているのか検証企画 第1弾』 過去の通関士試験の問題を解いてどれほど忘れているのかを確認しよう。。
A 『通関士の一日』 現役通関士はどのような一日を過ごしているのか。現役通関士に聴いてみよう。実際の業務内容を聴いて、今後の転職などの参考にしたり、他社の通関士の業務手順を聴くことで、自社の業務の改善点を考えるヒントにしよう。
第3回 @ 参加費お一人0円〜1,000円の食べ飲み放題の懇親会。皆さんのより円滑なコミニケションを目的に数回に1回は場所を変えて谷六会を開催します。会員ランクにより参加費が異なります。Aランクの方は0円。Bランクの方は1,000円です。人数制限有。
第2回 @ ブラッシュアップセミナー(合格後にほぼ忘れかけた知識を再度思い出し、新たな学習に結びつけよう。何を学ぶかは皆さんのリクエスト次第です。)
第1回 @ 自己紹介と試験合格後から現在までの近況報告
A 会に参加はしたいけど、諸事情から出席できない方への会で提供された情報の提供方法について
B 皆さんでコミュニケーションを取れるように掲示板の設置について


6 開催場所:
@神戸大阪通関貿易教育研究社 大阪校
A時々 居酒屋


7 会員名簿(年度及びアルファベット順) 経験年数は2024年12月時

お名前又は
ニックネーム
合格年 通関士
経験年数
会員
ランク
2023年−25年
参加回数
合計
参加回数
Ellieさん 2017 6年 B
カネダさん 2018 5年 A
Cさん 2018 2年 B
はなえちぜんさん 2018 0年 B
ヒラタニさん 2018 5年 A
okeihanさん 2019 0年 A
シンジさん 2019 0年 A
ホンダさん 2020 1年 A
サクライさん 2020 0年 A
MTさん 2020 確認中 B
KHさん 2021 確認中 B
キムラさん 2021 2年 B
ミキャンさん 2021 0年 B
ヒダカッチさん 2021 0年 B
まりこっこさん 2021 0年 A
エリナさん 2021 1年 B
SRさん 2021 確認中 B
IAさん 2022 0年 B
ゴリラさん 2022 0年 A
シゲさん 2022 0年 A
IMさん 2022 0年 B
KMさん 2023 0年 A
KRさん 2023 確認中 A
FAさん 2024 0年 A
MYさん 2024 0年 A
IRさん 2024 0年
TAさん 2024 0年 B
FKさん 2024 0年 B
WTさん 2024 0年 A
※会員ランクや出席回数、経験年数に誤りがある場合にはお知らせください。即訂正します。


8 会員規約
@ 居酒屋等の会場で谷六会を行う際には以下のルールを順守ください。
 ・欠席される場合には事前連絡必須。無断欠席の場合には会員ランクの一段階降格となります。B⇒C、A⇒B
A 会員ランクのアップについて
 ・所定の2年間で3回以上参加されると一段階会員ランクをアップ。C⇒B、B⇒A
 ・会への参加の有無にかかわらず、上記@以外の理由により会員ランクが降格されることはありません。


2024年11月23日の写真 「谷六会 2024秋」












会場となった居酒屋ですが、関東には多いみたいですが、関西はお初天神店が唯一の店舗のため、今後閉店する可能性があり(他の店舗が最近閉店しております。)、その場合にはプランBで次回は別の居酒屋に変更となります。弊社的には優待率が高く、ありがたいお店ではありますが、枝豆が冷凍だったり(笑)、オペレーションが超悪いので、あまり未練はありませんが、継続の可能性もありますので、その際は宜しくお願い致します。なにかご意見があればお知らせください。なお、プランBのお店も斎藤は行ったことがなくよくわかりませんが、関西が発祥の居酒屋で、関西にかなりの店舗数がある期待できる店です。
引き続き学習したいこと・やってみたいことなどありましたら斎藤までお気軽にお申し出ください。
次回は「谷六会 2025春」でお待ちしております。



トップページへ戻る