| 弊社が開講中及び今後開講する貿易実務講座の詳細は以下のとおりです。
 
 なお、各講座のお申込み方法及びお支払方法等はこちらからご確認ください。 お申込み方法等のページへ
 
 
 
 ≪ 貿易実務講座料金一欄 ≫  大阪校・神戸三宮校共通料金
 
 ★★ 個々にお申し込みの場合:
 
 
              
                
                  | 講座名 | 受講料 | 受講回数 |  
                  | 貿易実務講座C級対策講座 | 30,000円 | 全6回 |  
                  | 貿易実務講座B級対策講座 | 40,000円 | 全7回 |  
                  | 貿易実務講座A級対策講座 | 40,000円 | 全7回 |  
                  | 一日特別講座 貿易実務C級試験直前対策講座 | 9,500円 | 全1回 |  
 ★☆ セットでお申し込みの場合:
 
 
              
                
                  | セット講座 | 受講料 | 受講回数 |  
                  | C級対策とB級対策セット講座 | 65,000円 | 全13回 |  
                  | B級対策とA級対策セット講座 | 75,000円 | 全14回 |  
                  | C級からA級まで一気対策講座 | 95,000円(驚きの料金) | 全20回 |  
 ★C級とB級のセット講座やB級とA級のセット講座、C級からA級までの一気対策講座なら個別にお申し込みされるよりさらにお得です。
 他社と比べてください。
 かなりお安いと思います。しかも少人数限定です。
 
 ★セット講座や、一気対策講座をお申し込みされても、連続で受講される必要はありません。
 貿易実務試験は3月、5月、7月、10月、12月と行われますが、例えば、C級とB級のセットをお申し込みされて、12月のC級対策講座を受講して、翌年3月のB級対策講座を受講しても、翌年の7月のB級対策講座を受講しても構いません。またはもっと後の講座を受講することもできます。
 皆さんのご都合で自由に調整が可能です。このようなことは他社ではできません。
 柔軟な対応が可能なので、それぞれのペースに合わせて受講が可能です。
 
 ★貿易実務講座(大阪校クラス)はすべてオンライン受講が可能です。詳細はこちらよりご確認ください。
  
 
 
 ≪神戸大阪通関貿易教育研究社からのコメント≫
 
 学習を思い立った今が貿易実務を学ぶには最適な時期です。
 
 貿易実務だけでなく、通関士試験の合格を目指す方にとっても必要な知識を学べるのが弊社の貿易実務検定対策講座です。
 
 しかも、他社より低料金でご提供しておりますので、ぜひご利用ください。
 
 以下に簡単に各貿易実務講座で学習する内容をまとめておきますので、参考にしてください。各講座のより詳しい内容はそれぞれの講座の説明ご参照ください。
 
 ★★ 貿易実務検定C級対策講座
 学習内容@:貿易実務で知っておくべき専門用語の理解
 学習内容A:基礎的な貿易の仕組みの理解
 学習内容B:貿易実務に出てくる貿易英単語の理解
 学習内容C:貿易実務検定C級合格のための授業
 
 ★★ 貿易実務検定B級対策講座
 学習内容@:貿易実務で必須の貿易書類の読み込み
 学習内容A:応用的な貿易の仕組みの理解
 学習内容B:貿易実務で必要になる英文の読み込み
 学習内容C:貿易実務検定B級合格のための授業
 
 ★★ 貿易実務検定A級対策講座
 学習内容@:貿易実務で必須の貿易書類の作成
 学習内容A:貿易実務で必要になる英文の作成
 学習内容B:貿易実務検定A級合格ための授業
 
 
 
 
              
                
                  | @ 貿易実務検定C級受験対策講座 
 (2026年 3月試験受験対策)
 
 (通学・オンライン受講の両方可能)
 
 
 
  開講時期と時間(全6回) : 
 
                    
                      ※各クラスの日程はこちらよりご確認ください。
                        | 大阪校 | 時期 | 曜日 | 時間 |  
                        | 3月受験用 | 1月−2月 | 水曜夜 | 19時00分−21時30分 |  
                        | 3月受験用 | 1月−2月 | 土曜昼 | 13時30分−16時00分 |  
                        | 神戸三宮校 | 時期 | 曜日 | 時間 |  
                        | 3月受験用 | 1月−2月 | 土曜昼 | 13時30分−16時00分 |   
 
 
  料金 : 
 
                    
                      
                        | 30,000円(消費税込)(テキスト代別) |  
                        | ※B級対策講座などとのセット料金は上記の講座料金一覧でご確認ください。 |  
                        | 別途:テキスト代(約5,000円)、問題集代(約6,000円) |  
 
  講座の詳細 : 
 
                    
                      
                        | 貿易初心者のための貿易実務基礎講座。 
 当講座は、貿易実務検定C級試験の合格を目指すだけでなく、貿易実務の基礎学習にも最適な講座です。
 
 弊社のカリキュラム通りに学習していただければ、100%貿易実務検定C級試験に合格できます。
 
 でも、それには毎日何時間も勉強しなくてはならないのでは?と不安に思う方もいらっしゃると思います。
 
 そのような心配はいりません。約2カ月間毎日自宅で何時間も学習する必要はなく、毎週末だけ数時間学習していただき、試験直前の一週間しっかりとテスト対策をしていただければ十分に余裕をもって合格できますのでご安心ください。
 
 実は貿易実務検定C級試験は独学でも十分に合格できる試験なのですが、受験料が6,000円以上とかなり高額なので、独学で学習されて何度か不合格になり、数回受験されているうちにすぐに1万円や2万円の受験料がかかってしまいます。
 
 そうなると弊社のようなスクールでしっかりと学習されて一度で合格された場合と金額的にもあまり変わらず、結果的に時間もお金も節約できたりします。
 
 また、独学ですと意味も解らず問題と解答を覚えてただ合格しただけで実際にはよく意味が解らないということが多いのですが、弊社のようなスクールで学習していただければそのようなことはありません。
 
 確実に内容を理解できます。
 
 これはスクールで学習するメリットのほんの一例に過ぎませんが、単に合格するだけでなく、内容の理解まで含めればスクールで学ぶことは大きなメリットがあります。
 
 弊社の当講座は貿易実務未経験者から貿易実務に携わって数年の方など幅広い方を対象にしています。
 
 商社やメーカーで直接貿易実務に携わっている方であれば、日常業務での疑問点や今後さらに業務が増えていく中であらかじめ勉強しておかなくてはならない法律知識や国際ルールはたくさんあります。また、運輸業や通関業者などにお勤めの方であれば、実際の日常業務からでは国際貿易の全般を理解するのがなかなか難しいのが現実です。
 
 なぜいまこの書類が必要なのか、または、なぜこの申請はこんなに手間がかかるのかなど、様々な問題を理解できるように学習していきます。
 
 当講座の特徴として、試験対策も充実しています。
 
 具体的には、過去に出題された問題を解くことで試験に合格できる知識の習得を図ります。
 
 貿易実務検定試験へ合格するためには基礎となる知識を学ぶことも大事ですが、試験問題へ慣れることも大変重要となります。
 
 基礎知識を身につけ過去問題をきちんとした指導のもとで学習すればだれでも確実に合格できます。
 
 短期間の学習で驚くほどに貿易を理解し、C級合格レベルの能力が付いていることに気づくでしょう。
 
 また、当講座はB級受験をお考えの方の基礎講座として位置づけておりますので、当講座を受講後にB級受験をお考えの方も受講をお勧めいたします。
 |  
 <ページのトップに戻る>
 
 |  
 
 
              
                
                  | A 貿易実務検定C級試験直前対策講座 
 (2025年 12月試験受験対策)
 
 (通学・オンライン受講の両方可能)
 
 
 
  開講時期と時間、料金 : 
 
                    
                      ※大阪校の授業はオンライン受講対応 詳細はこちらからご確認ください。
                        | 大阪校 | 時期 | 曜日 | 時間 |  
                        | 12月受験用 | 11月23日 | 日曜 | 13時30分−16時00分 |  
                        | 受講料 : 5,500円(消費税込)(資料代込) 別途:無 
 |  
                        | ご用意いただくもの:最新貿易実務ベーシックマニュアル、C級試験問題集 |   
 
 
  講座申込書 : こちらをクリックしてお申込書をダウンロードしてください。  
 
 
  講座の詳細 : 
 
                    
                      
                        | 当講座は試験の合格だけを目指した特別講座になります。 
 わずか1日で試験の合格に必要なすべてのポイントを解説し、超短期間でC級試験に合格できる力をつけることができます。
 
 通常の弊社C級受験対策講座では、貿易全体の知識や用語を学び、実務でも役立つ知識を身に着けることと、C級試験対策の両立で学習していくことになりますが、当講座は試験の合格だけを目指し、短期間で確実にC級試験に合格できる力をつけることが最大の目標となる講座です。
 
 この試験には合格に必要となるポイントが数多くあります。
 
 それらを全て押さえてしまえば、後は繰り返しその部分を集中的に復習することで、誰でも短期間で合格することができます。
 
 テキストなどから自分でそれを見つけることは大変ですが、当講座を受講すれば簡単にポイントをつかむことができます。
 
 弊社のこれまでの高い合格実績に基づいた精度の高い授業です。ぜひご検討ください
 |  
 <ページのトップに戻る>
 
 |  
 
 
              
                
                  | B 貿易実務検定B級受験対策講座 
 (2026年 3月試験受験対策)
 
 (通学・オンライン受講の両方可能)
 
 
 
  開講時期と時間(全7回) : 
 
                    
                      ※各クラスの日程はこちらよりご確認ください。
                        | 大阪校 | 時期 | 曜日 | 時間 |  
                        | 3月受験用 | 12月−2月 | 木曜夜 | 19時00分−21時30分 |  
                        | 3月受験用 | 12月−2月 | 土曜昼 | 10時30分−13時00分 |   
 
 
  料金 : 
 
                    
                      
                        | 40,000円(消費税込)(テキスト代別) |  
                        | ※A級対策講座などとのセット料金は上記の講座料金一覧でご確認ください。 |  
                        | 別途:テキスト代(約4,000円)、問題集代(約7,000円) |  
 
  講座の詳細 : 
 
                    
                      
                        | 貿易書類や貿易関係の法律知識、貿易関係の金融知識など貿易に携わる方が実務で実際に使用でき、実務に役立つレベルの知識を学べる貿易実務講座です。 
 基礎講座を学ばれた方や基礎はすでに理解しているが実務でわからないことがあるので改めて知識の整理をしたい方など、貿易実務未経験者から貿易実務に携わって数年の方までの幅広い方々を対象にした講座です。
 
 貿易に携わって数年もすると実務上わからないことが数多く出てくると思います。
 
 そのようなことを一つ一つ理解するために自分で調べようと思っても、どのように調べたらよいかわからないとか、誰に聞いたらよいかわからないなど結構苦労されているようです。
 
 また仕事が忙しく、限られた時間の中で調べるのも大変だと思います。そのような方はぜひ当社の貿易実務講座を受講してください。
 
 さらに、当講座は、試験対策も充実させております。
 
 問題演習の時間を増やし、短期間での試験合格を目指します。
 
 具体的には、過去に出題された問題を多く解くことで試験に合格できる知識の習得を図ります。
 
 貿易実務検定試験へ合格するためには基礎となる知識を学ぶことも大事ですが、試験問題へ慣れることも大変重要となります。
 
 基礎的知識を身につけ過去の問題をきちんとした指導のもとで学習すればだれでも確実に合格できます。
 
 当講座の学習で、短期間のうちに驚くほどに貿易を理解し、B級合格レベルの能力を身につけることに気づくでしょう。
 |  
 <ページのトップに戻る>
 
 |  
 
 
              
                
                  | C 貿易実務検定A級受験対策講座 
 (2026年 10月試験受験対策)
 
 (通学・オンライン受講の両方可能)
 
 
 
  開講時期と時間(全7回) : 
 
                    
                      ※各クラスの日程はこちらよりご確認ください。
                        | 大阪校 | 時期 | 曜日 | 時間 |  
                        | 10月受験用 | 8月−9月 | 日曜朝昼 | 11時00分−16時30分 |   
 
 
  料金 : 
 
                    
                      
                        | 40,000円(消費税込)(問題集代別) |  
                        | ※C級・B級対策講座などとのセット料金は上記の講座料金一覧でご確認ください。 |  
                        | 別途:問題集代(約8,000円) |  
 
  講座の詳細 : 
 
                    
                      
                        | A級試験は、試験内容としての難易度はB級試験とほとんど変わりませんが、大きく異なるのは試験が記述式になることです。 
 A級試験の難しさは、ほとんどの解答を記述しなければならず、記述の解答は本当に内容を理解していないと書けないということです。
 
 また、A級試験では、海上運賃の計算や税金の計算など様々な計算問題も出題されます。
 
 これらは単なる暗記で解ける問題ではないので、独学では攻略が難しい問題であると思います。
 
 また貿易実務の問題以外でも、B級までの試験は解答をクリックするだけでしたが、貿易英語の問題でも記述式になるので、貿易英語の作文能力も必要となりますし、貿易実務の中で出題される貿易書類などの問題でも、英単語も含めて書けるという能力が必要になります。
 
 貿易実務の知識に加えて、この書くということまで学習しなくてはなりません。
 
 このようなことを独学で習得するにはとても時間がかかると思います。
 
 これを約2カ月の短期間で攻略することのできる講座が弊社のA級試験対策講座です。
 
 短期間で合格を目指したい方はぜひ弊社までご連絡ください。
 |  
 <ページのトップに戻る>
 
 |  
 
 
              
                
                  | D パソコンでの貿易書類作成講座 
 (通学講座)
 
 
 
  開講時期と時間、料金 : 
 
                    
                      ※大阪校の授業はオンライン受講対応 詳細はこちらからご確認ください。
                        | 大阪校 | 時期 | 曜日 | 時間 |  
                        | 全2回 | 1月−3月 | 平日夜 | 19時00分−21時30分 |  
                        | 受講料 |  |  |  |  
                        | 20,000円(消費税込)(資料代込) 別途:無 |  
                        | 但し、ノートパソコンを各自ご持参ください。 |   
 
 
  講座の詳細 : 
 
                    
                      
                        | 貿易実務検定協会のB級対策などでは貿易書類の作成を学習しますが、穴埋め問題なので実際書類を一から作成することはなく、これで大丈夫なのか不安を感じている方も多いので、パソコンを使って本格的に学習する講座を始めることにしました。 
 弊社の知る限り、パソコンを使って具体的に貿易書類の作成指導を行うところはありません。
 
 公的機関の教育訓練の貿易実務講座でもパソコンを使用して貿易書類は作成していないようなので、おそらくないのではないでしょうか。
 
 実務ではパソコンで書類を作成するのにもかかわらずその訓練ができないし、する場もない。
 
 それでしたら弊社がその場を提供しようというのがこの講座を作成した目的です。
 
 弊社は通常6名の定員ですが、この「パソコンでの貿易書類作成講座」はさらに少ない2名が定員です。
 
 だから、絶対に作成できるようになります。プロジェクターを使用して本格的に分かりやすく指導していきますので、大変お勧めです。
 
 |  
 <ページのトップに戻る>
 
 |  
 
 
 
 <戻る>
 
 
 
 <トップページへ戻る>
 
 
 
 |